初めてのRubyビルド

しくみ.rb で初めて自分のローカルで Ruby をビルドした。

ruby のリポジトリを clone してきたら、以下の順番でコマンドを実行する。

$ brew install autoconf
$ ./autogen.sh
$ mkdir build
$ cd build
$ mkdir ~/.rubies
$ ../configure --prefix="${HOME}/.rubies/ruby-master"
$ make YFLAGS="--report=states,itemsets,lookaheads,solved" miniruby
$ make install

ここにも同様の説明が書いてある。

Building Ruby

ビルドした後は構文解析器に parse.y を指定して、出力結果を見ながらワイワイできて楽しかった。

$ ./miniruby --parser=parse.y --dump=y -e '1'
add_delayed_token:7632 (0: 0|0|0)
Starting parse
Entering state 0
Stack now 0
Reducing stack by rule 1 (line 3158):
lex_state: NONE -> BEG at line 3159
vtable_alloc:14798: 0x0000600000cae8c0
vtable_alloc:14799: 0x0000600000cae8e0
cmdarg_stack(push): 0 at line 14813
cond_stack(push): 0 at line 14814
-> $$ = nterm $@1 (1.0-1.0: )
Entering state 1
Stack now 0 1
Reading a token