日報 #3

学習時間

4時間くらい

やったこと

  • RESTful Webサービスを読む
  • Gentoo のインストール手順を復習
  • パRailsのイベントアプリを自分なりに実装する
  • 正規表現の練習

TIL

初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」
初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その2「微妙な違いを許容しつつ置換しよう」

  • \d は「半角数字1文字」を表す
  • {n,m} は「直前の文字が n 文字以上、m 文字以下」であることを表す
  • {n} は「直前の文字がちょうど n 文字」であることを表す
  • [AB] は「AまたはBが1文字」であることを表す
  • ? は「直前の文字が1個、または無し」を表す
  • . は「任意の1文字」を表す
  • + は「直前の文字が1個以上」を表す
  • * は「直前の文字が0個以上」を表す
  • ( ) はマッチする部分をキャプチャ(捕捉)する
  • キャプチャした部分は置換するときに $1\1 で参照できる
  • \w は「英単語を構成する文字(半角英数字とアンダースコア)」を表す
  • [^AB] は「AでもなくBでもない任意の1文字」を表す
  • 正規表現中の特別な文字は \ でエスケープする
  • ( ) はキャプチャだけでなく、グループ化にも使われる
  • (ABC)? は「文字列 ABC があり、または無し」を表す
  • (?: ) はキャプチャ無しでグループ化する場合に使う

感想

Gentoo のインストール手順を復習してみているけど、いまいち分かってない。分かってないけど全体を目を通しておきたいと思っている。

パRailsのイベントアプリは本に掲載されているサンプルアプリをまずは実装を見ないで再実装してみている。
なので認証の方法は Rails8 の認証機能を使ってみたり、haml じゃなくて erb だったりちょっと違う感じになっているけど、一度自分で実装したあとに書籍を読んで取り入れたほうが良いと思った部分は修正しながら進めている。
関連する Rails ガイドのページを並行して読んでいるので進みは遅いけど、今回はスピードじゃなくて自分の理解度を確かめながらじっくりやろうと思っている。