基本情報技術者試験受験
2月はこのための勉強しかしていなかった。
A問題もB問題も合格基準点は超えていて、何事もなければ合格しているはず・・・。
試験勉強はひたすら辛かったけど、コードを書く以外の部分で自分のわかる範囲が広がった実感はあるので頑張ってよかった。
知識が残っているうちに応用情報も受けておきたいので秋の受験を目指すけど、3月はもう試験勉強をしたくないので4月のRubyKaigiが終わったら対策を始めようと思う。
TokyoWomen.rb登壇準備
基本情報の受験翌日がイベントの日だったため、試験勉強と重なって発表準備が大変だった・・・。社の上長がスライドの相談に乗ってくれたおかげでなんとかなったので感謝しかない。
スライドを作るために改めてRails1.0のコードを読んだら、初めて読んだ時よりも理解して読めたので繰り返し読んでみることは大切だなと思った。
コミュニティ
しんめ.rbは3回開催できた。
Hotwireのチュートリアルも最後に差し掛かっているため、全体を終えたら学んだことを整理したい。
3月で1周年と気づいて、びっくりしている。
Rubyコミュニティの大好きな先輩たちと雑談していたら4時間経っていたり、話が尽きないのが最高だなと思った。
仕事
デプロイをKamalで実行できるように設定を導入したり、SolidQueueに少し触れる機会があったりいろんな経験ができた。
サーバー作業も結構あって、構成とかもっとわかるようになりたいと思ったりした。
まとめ
2月は試験勉強と登壇準備に全力を注いだので、3月は休んでエネルギチャージに当てるつもり。